老外漢學家的車轂轆話(9)走進仙台皮膚科學會的「魯迅」
2017/07/17
「老外漢學家」の繰り言(9)仙台の皮膚科學會における魯迅
藤井省三(東京大學教授)
日本の宮城県仙台市にある東北大學醫學部の相場節也教授からEメールを頂いたのは、去年6月のことだった。第116回日本皮膚科學會総會を東北大學の主管により仙台で開催するに當たり、「魯迅先生に関する講演を企畫したいと考えております」という內容である。
確かに魯迅(ルーシュン、ろじん、1881~1936)は、日本留學に際し醫學を志し、仙台醫學専門學校で一九〇四年九月から一年半學んでいる。仙台醫専は東北大學醫學部の前身であるので、魯迅はその同窓生となるのだ──學業半ばで退學し、文學へと転じているが。そして日本皮膚科學會は魯迅の日本留學よりも二年早い1900年の創立で、翌年には第1回総會を開催している。
思えば魯迅は仙台で醫學を學ばなかったら作家にならなかったかもしれない、作家になったとしても、別の作風の小説やエッセーを書いていたかもしれない。魯迅と深い縁のある仙台での醫學會から聲をかけていただいた私は、相場會頭とのEメール數回の往來を経て、題目「魯迅と日本、仙台における魯迅」の講演を私が、題目「中國における魯迅」の講演を本欄中國語訳者の林敏潔教授が各點45分で講演し、その後30分の討論を行なうという2時間の「特別企畫」を決めた。ちなみにこの由緒ある學會では総會主宰者を會頭と稱している──中國語で「會頭」は頼母子講など民間互助會の発起人を指すようだが、諸橋轍次著の『大漢和辭典』によれば、日本では「江戸幕府の職名。和學講談所の役人」であったという。
こうして去る6月2日仙台にて三日間の総會の幕が開き、私は前日に南京から東京に飛來した林教授と新幹線で仙台入りした。真面目な林教授は宿舎のホテルに直行し、パワーポイントのチェックに余念がない。私は會場の下見を兼ねて仙台國際センターに出かけたが、文係の學會とは雰囲気が違っている。たとえばこの學會一日目の夕方には、東北大學百週年記念會館でピアノ・コンサートが開催され、奏者はチャイコフスキー,ショパンの二大國際コンクールに入賞したという「人気・実力ともに日本を代表するピアニスト」で仙台出身の小山実稚恵氏、1000席の會場が満員であった。學會一日目が終わった後に、一流の音楽家の演奏を楽しむという余裕と、聴衆の多さに驚いてしまった。
その後の美味しいフランス料理の夕食會で、実行委員會の山﨑研志準教授や菊地剋子博士に伺ったところ、皮膚科學會の會員數は12000、総會參加者は5000人を越すというのだ。私が所屬する日本中國學會は主に哲學・文學・語學の研究者を対象とするが、會員數が1800人、総會參加者は500人程度、會期も二日である。醫學者の學會は文係の學會とは規模が一桁違うのだ。この夕食會でも東北伝統蕓能である津軽三味線の伴奏による民謡が披露されていた。
さて「特別企畫 魯迅」は総會二日目の6月3日の午後に開催された。皮膚科學會の方點は実に研究熱心で、晝休みにもお弁當を食べながら「最新の乾癬治療」などの講義を聞くランチョン・セミナーが十以上も用意されている。これは製薬會社との共催である。そんなに忙しい醫學者が魯迅の話を聞きに來て下さるかしら──と心配する林教授に私は、日本の教育テレビの番組は、視聴率1%でも100萬人の視聴者となりますから、と冗談で応じていた。
14:45に私たちの「特別企畫」が始まると、林教授の心配は杞憂となり、100人ほどの聴衆が參加して、熱心に耳を傾けて下さった。そして質疑応答の時間になると次點と手が上がるのだ。私が、太宰治の小説で仙台時代の魯迅を主人公とした『惜別』(1945)では、音癡だけど小粋な魯迅が活寫されている、と紹介したことに対し、一人の方が太宰治は『惜別』執筆前に來仙し、魯迅の下宿の親爺や同級生に會って、そのようなエピソードを聞いたのではないか、薄場真(うすば・まこと)先生が健在だったらお父上から魯迅にまつわる話を聞いていたかもしれない、東北大學皮膚科の薄場先生の後輩で先生と親しくしていたのは齋藤信也先生で、本日もそこに座っておられる、とご教示くださった。これを受けて齋藤氏が立ち上がり、薄場先生のお父上は魯迅の同級生で、生前魯迅のことをお話しになっていたようだが、殘念ながら薄場先生はこの四月に89歳で亡くなりました、と教えて下さった。
このあたりで私も、薄場真氏の父とは薄場実氏のことであるのに気付いた。東北大學醫學部では魯迅逝去直後から魯迅の事跡調查が行われており、戦後にはこれに日中友好協會宮城県支部連合會が加わって研究が進められ、一九七八年には『仙台における魯迅の記録』という力作の資料集が刊行されている。私が院生だった頃のことである。同書には齢八十代後半となっていた薄場実氏に対する長文のインタビューが収録されており、そこで実氏は擔任教授の藤野先生については雄弁に語りながら、魯迅に関しては「同じ教室におりながら、ことばさえも、そんなに、かわすような機會がなかったもんですから・・・・」と寡黙である。それは実氏が魯迅よりも六歳ほど年少で、苦學生として毎日牛乳売りのアルバイトで忙しかったためであろうが、あるいはご子息の真氏には魯迅の印象などを語っていたのかもしれない。
「特別企畫」閉會後も、多くの聴衆の方點から感想を伺った後、私は林教授を會場近くの仙台城跡にある魯迅記念碑にご案內しながら、仙台そして東北大學醫學部の方點が魯迅に寄せる深い親しみは、実に感動的でしたね、と語りあった次第である。
さてこの學會二日目の夕方には、巨大な立食パーティーが開かれた。パーティー開始前には、福島県の元炭鉱を舞臺とした映畫『フラガール』(2006年)でお馴染みのフラダンスが高校生により披露されている。未成年である高校生が退場した後に、ビールが各テーブルに配られるのを見ながら、前日のピアノと民謡、今日のフラダンスと、學會で東北地方のさまざまな文化が幅広く紹介されているのに、私は感心していた。そして昨夜のフランス料理も今夜の鮨やステーキのバイキング料理も、食材は東北六県を産地とするのだ。
パーティーの挨拶で相場會頭はこう語っていたと記憶する──2011年の東日本地震の際の、皆様の東北へのご支援に深謝いたします。東北大學皮膚科も被災地支援に務めて參りました。ご來場の皆様もぜひ東北の美酒美食を味わって今後とも東北復興を応援して下さい・・・・。
魯迅に対する親しみもこのような郷土愛を背景としているのだ・・・・私は會場の一角で東北の銘酒を味わいながら、とても暖かい気分に浸りつつ、遠來の賓客である林教授や醫學者の皆さんと乾杯したのであった。
著者略歴
1952年生まれ。1982年東京大學大學院人文係研究科博士課程修了、1991年文學博士。1985年桜美林大學文學部助教授、1988年東京大學文學部助教授、1994年同教授、2005~14年日本學術會議會員に就任。専攻は現代中國語圏の文學と映畫。主な著書に『中國語圏文學史』、『魯迅と日本文學──漱石・鷗外から清張・春樹まで』、『村上春樹のなかの中國』、『中國映畫 百年を描く、百年を読む』など。
本文は著者個人の見解であり、日本經濟新聞社の見解を代表するものではありません。
版權聲明:日本經濟新聞社版權所有,未經授權不得轉載或部分複製,違者必究。
HotNews
・日本經濟新聞社選取亞洲有力企業為對象,編制並發布了日經Asia300指數和日經Asia300i指數(Nikkei Asia300 Investable Index)。在2023年12月29日之後將停止編制並發布日經Asia300指數。日經中文網至今刊登日經Asia300指數,自2023年12月12日起改為刊登日經Asia300i指數。